シングルヒットを打った時のオーバーランの重要性

どもー!

 

走塁コーチ はるです!

 

今回はオーバーランの重要性についてお話をしたいと思います。

実際に、練習などでオーバーランをしっかり行わなければ、監督、コーチに怒られるというのはよくあることだと思います。

しかし試合になるとヒットを打ったことに関して監督、コーチが評価し、試合でのオーバーランが細かくしっかりとできてなくても見過ごすケースが多々あります。というよりも結構多いんです😭

ですからまずは、練習からしっかり行い試合でもそれを実践して行う癖をつけてください。

 

オーバーランで勝ち負けがきまることがある!?

 

これは事実です。

例えば

ディレードスチール成功の秘訣 3

どもー^_^

 

走塁コーチ ハルです!

 

今回はディレードスチールの仕方種類について教えていこうと思います!

 

ディレードスチールをするにあたって、行うタイミングを自分で読むことが重要となってきます。

 

これは自分の感覚、又はチームによりサインが出されるかもしれません。

サインが出た時にも対応できるように徹底的にできるようにコツを教えていきます!

 

ピッチャーの投球前に盗塁するディレードスチール

 

f:id:Haruyahho:20200830083853j:image

 

ピッチャーがキャッチャーのサインを見ている時間が長い時に特に有効になります。

ピッチャーがサインを見ている間にシャッフルし、第二リードを取り、その勢いでそのままスタートを切り盗塁をします。

シャッフルとはスタートを切りやすくするために、サイドステップをしてリードをとることで、第2リードとは最初のリードからさらにリードをとり、先の塁との距離を短くすることを意味しています。

ここで重要になるのがピッチャーをよく観察することです。サインを見る時間が長いと判断した時には有効になるでしょう。

サイン見る時間が長いと判断するためにはやはりベンチでのピッチャーの観察も重要になってきますね!

 

ピッチャーの投球後ディレードスチール

 

f:id:Haruyahho:20200830084439j:image

 

このディレードスチールは一般的によく使われる方法ですね。

ピッチャーが投球した瞬間にシャッフルで第2リードをとり、キャッチャーが捕球する直前にスタートを切り盗塁をします。

キャッチャーは、ピッチャーがボールを投げる瞬間にランナーに少し目を置きます。

ただピッチャーがボールを投げた瞬間走ってなければ (盗塁はない)  と認識しボールの捕球に集中します。そこで投げるタイミングが遅れて、セーフになれると言うわけです。

こればかりは練習で実践するか、もしくは、サインプレーの練習なので、積極的に行うのも良いでしょう。

練習でディレードスチールを成功させるだけでも監督の目にすぐとまると思います。

 

1.3塁時、通常の二塁への盗塁する時にディレイドスチールで本塁へ突入する
 
ピッチャーが投球動作に入った瞬間に1塁ランナーがスタートを切って盗塁し、3塁ランナーはシャッフルで第2リードをとり、キャッチャーがピッチャーのボールを受け二塁へ送球した瞬間、3塁ランナーがスタートを切り盗塁します。

二塁への盗塁が成功しないと判断した場合は、一二塁間で止まり後述するランダウンプレーに持ち込み、キャッチャーが3塁ランナーを警戒し二塁へ送球しなかった場合は、自然とランナー2,3塁の形ができるため比較的チームで多く使われる戦術ですが、各ランナーは素早い状況判断ができるようにしておかなければなりません。それに自分が1塁ランナーの時又は3塁ランナーの時にどう判断できるかが重要です。

特にここで成功を収めるとより監督からの信頼が高くなります!

大事なところで使える選手は、試合で使いたいという考えは誰しもが持っていますからね!

 

今日は以上です^_^

 

また次もお楽しみに!

 

 

 

 

 

ディレードスチール成功の秘訣 2

どもー^_^

 

走塁コーチ ハルです!

 

今回は、ディレードスチールの条件などについて詳しくやっていきたいと思います。

 

まずディレードスチールをする時に成功しやすい条件です。

 

まずはレベルの高いディレードスチールを見てみましょう!

https://youtu.be/RNcFtBdK6Fs

 

どうでしたか?難しそうですよね笑

 

でもやってみなければわかりませんし、みんな難しそうと思っているからディレードスチールをする人が少ないんです。

 

f:id:Haruyahho:20200828234533j:image

 

 

 

条件1

左バッターの時

左バッターの場合バッターのおかげで、1ランナーが隠れます。隠れなくても相当見づらいと思います。

警戒されていない時など特にチャンスですね。

キャッチャーがは補給に集中する瞬間かつ死角から走ることが重要です。

 

 

 

条件2

左ピッチャーの時

なかなか癖などが見つからずにスタートが切りづらい左ピッチャーの場合が有効です。

いわゆる普通のスチールが難しく、でも、何とか走ってランナーを進めたい場面です。もちろん、右ピッチャーで仕掛けても構いませんが、1試合で何度も行うものではありませんので、左ピッチャーの時に行うことを推奨します。

 

 

 

条件3

ランナー1.3塁での場面

この場面はよくチームで使われる場面だと思います。チームの方針などもあると思いますがこの場合の1塁ランナーは鍵となるでしょう。

そのためにうまく、揺さぶれるかが重要となってきます。これも同じく左バッターの方が良いですね。

 

条件4

自分の足の速さに自信がなくかつ、キャッチャーの肩がそこまで強くない時

 

この条件で成功する理由としてまず、足が速くない選手と相手が思えば警戒はまずないです。

さらにキャッチャーの肩がそこまで強くなければ2塁までの送球が遅いです。

肩が強くない=2塁までの送球が遅い

キャッチャーの鈍さが目立つということです。

警戒がないということは、早いスタートがきれる。そしてキャッチャーも全く気にしないんです。

ここで仕掛ければ、成功する確率は格段に上がるでしょう。

 

 

今日はここまでです^_^

 

次回もどんどん教えて行きますよ!

 

ではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディレードスチール成功の秘訣 1

どもー^_^

 

走塁コーチ ハルです^_^

 

今回はディレードスチールです!

 

f:id:Haruyahho:20200803002457j:image

 

まずディレードスチールとは何かを説明していきたいと思います!

 

ディレードスチールと通常の盗塁のほぼ唯一であり最大の違いは、スタートのタイミングです。通常の盗塁ではピッチャーが投球動作を始めて本塁に投げると判断した瞬間にスタートします。

 

あるいはクセを見抜いて投球動作前に走り出すこともあるかもしれません。一方ディレードスチールでは、スタートを切らず、第二リードをとります。そしてあるタイミングで走り始め、次の塁を陥れます。

ディレードとは英語で(delayed)

(遅らせた)という意味でスタートを遅らせる意味を表します。

 

こういったことを使って様々な方法で盗塁を成功させるのです!

 

でもスタートを遅らせたらアウトになる?

などと思うかもしれません。

やはりここも相手を騙すに直結します。

初めに言っておくことは相手を揺さぶる気持ちで行うことが重要です。

 

セーフになれる理由

 

1

 ピッチャーがホームに投げるまでキャッチャーはランナーに意識があります。

しかしピッチャーが投げた瞬間にランナーが走っていなければボールを取ることに集中し、

(走っていない)と思います。

それによりキャッチャーはセカンドまでと投球動作が遅れるというわけです。

 

2  

野手は基本的にショート、セカンドが2塁ベースカバーに入ります。

この野手にも同様なことが言えます。

ピッチャーが投げてからは飛んでくる打球に集中するようバッターに意識がいきます。

そのためスタートを遅らせることにより、ベースカバーに入るのも遅れると言うわけです。

 

と言った様なことからディレードスチールで成功することが可能なのです。

 

更に足に自信がない人でも可能という利点も大きいです。

 

 

誰もが難しいと思うディレードスチールですが冷静に考えてみて下さい。

 

みんな当たり前のようにやらないだけなんです。

 

まーこれが当たり前の様にやる時代になってしまったら警戒が高くなり、アウトの確率が上がってしまうんですが‥笑

 

今のうちにやることが大事だと思いますね^_^

 

ディレードスチールの中にも様々な方法があります。

次回からはその説明を詳しくやっていきます!

今回は以上です!

次回もお楽しみに^_^

 

 

 

左ピッチャーの盗塁は成功率が上がる!

 

どもー^_^

 

走塁コーチ ハルです!

 

今回は左ピッチャーの時の走塁ですね。

 

これすごく、難しいと思ってる方多いんですよねー。

でも大丈夫です。

左ピッチャーと、右ピッチャーの牽制ってどちらが速いと思いますか?

 

これは確率的に考えても、右ピッチャーのが速いんです。ただ右ピッチャーのが走りやすいという方が多いのはピッチャーが見やすい

牽制がわかりやすいと言った理由です。

 

であれば、牽制が来る時がわかればいーんですよね。

 

左ピッチャーほとんどに聞いた所、ピッチャーは大体モーションに入る前に牽制するかしないか決めています。

中にはモーションに入ってから牽制できる人もいるとは思いますが、少ないですね笑

 

左ピッチャーから盗塁を

   決めるために大事なこと

 

1   まずは観察

 

ベンチにいる時に観察することです。

警戒されるランナーが出た時にどの頻度で牽制がきているのか。

また。最初の方で言ったように癖を見つけられるとベストですね。

左ピッチャーで癖が見つけられれば、右ピッチャーで癖を見つけるよりも盗塁の確率は上がります。

なぜなら、先ほどでも言ったように、左ピッチャーのが右ピッチャーより牽制が遅い確率が高いからです。

 

 

2  体や、足より腕を見ろ

 

左ピッチャーには共通点があります。

それは体の動きや、足ではなく、腕です!

左ピッチャーはホームに投げる時は、ホームに対して後ろに腕が回ります。

 

 

f:id:Haruyahho:20200722201324j:image

 

 

上の写真の様になるんです。

 

 

牽制する時は、一塁方向に対して腕を引いて投げます。

 

 

f:id:Haruyahho:20200722201800j:image

 

これ知らない人多いんです。

 

私も高校時代左ピッチャーの、盗塁だけは苦手でした。

もっと早くこれを知っていればと今になってすごく思います。😅

 

ですからそこを見ることがとても重要です。

 

3  右ピッチャーよりも

     リードを大きく取れ

 

先ほども言ったように、右ピッチャーよりも左ピッチャーのが牽制は遅いです。

たまに早く来る時もあるとは思いますが基本的に左ピッチャーのが長く見れます。

そのためリードを気持ち大きくとった方が良いです。

アウトになるなどと頭で考えることはよくないです。勇気を持ってリードを取ってください。

ピッチャーはリードを大きく取られると嫌な気持ちになりますし、ランナーが気になって、バッターに投げるボールが、甘くなったりすることもあります。

 

 

と言った感じですね。

 

なかなか難しいと思いますが、練習していけばわかることがたくさんあります。

どんどん吸収してください。

そしてしつこいようですが、意識です。

 

左ピッチャーでも走れるかっこいい盗塁男になりましょう^_^

 

今回は以上です^_^

 

次回もお楽しみに^_^

 

 

 

 

 

 

 

 

セーフになるためのリードの仕方②

 

どもー^_^

 

走塁コーチ ハルです!

 

引き続きセーフになるためのリードの仕方を伝えていきたいと思います!

 

 

まず、先ほど伝えた①とは、真逆の考え方になりますので、あなたが両方実践して、合う方で実践してください。

あくまでもこういった方法があるということです!

 

あなたなりの独自の考えをお持ちであれば少しでも取り入れてプラスに変えてくださいね^_^

 

あなたが成功することが私にとって嬉しいことです^_^

 

ては盗塁するにあたり、リードはスタートが大事ということは。あなたも理解していると思います。

 

リードの距離として、もちろん2塁まで近い方がいいですよね?

 

今回はこれを生かしていきましょう。

 

盗塁をすると決めたときリードを最大限にとってください。

 

f:id:Haruyahho:20200722175210j:image

 

 

あわよくば更に牽制されて、ギリギリセーフくらいの位置でも構いません。

 

これでは逆を疲れたらアウトなんじゃないの?

と思ったそこのあなた。

 

考え方によって盗塁は変わります。

 

ピッチャーが投げてから

    スタートすればいい

 

という風に考えるとどうでしょう。

 

よく考えてみると普段より大きくとっているのだから少し遅れてもセーフになれますね。

 

それに逆をつかれることは考えなくて大丈夫なんです。

なぜならピッチャーがホームに投げると確信したら走れば良いからです。

 

 

 

ピッチャーがホームに投げることを確認し余裕を持ってスタートをきるイメージです。

 

そう考えると① ② で共通することが出てきます。 

 

気持ちに余裕を持って

        スタート切る

ことが大事だということです。

 

一か八かの時に絶対にセーフにならなければいけない場面で、余裕がないランナーがセーフになれるわけがありません。

 

どんなランナーでも余裕が欲しいんです。

それは考え方1つで

 

リードの取り方

 

リードの距離

 

ピッチャーとの駆け引き

 

といったことが変わってくるんです。

 

このリードの取り方は、

 

良いスタートを切ろう

ではなく

投げたら走ろう

という考え方です。

 

もちろん①  ② 自分の合う方を選んでください!

もし自分なりの盗塁の仕方があるのであれば少しずつ取り入れていく形でも良いと思います!

 

ちなみに私は、②です笑

 

自分の中で感覚を掴み。それを練習し、習慣づけることが大切です。

 

それが、ここぞという時に発揮できる近道です。

ただ呆然と、盗塁するのではなく、

意識を変えて盗塁練習に取り組んでください!

 

今回は以上です^_^

 

次回もお楽しみに^_^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セーフになるためのリードの仕方①

どもー!

 

走塁コーチ ハルです^_^

 

今回はセーフになるための

     リードの仕方ですね。

 

初めの方でも言いましたが、まず走塁は騙すのが重要だということです。

 

それは根本的なことだと認識してください。

騙し方にも、それぞれここで伝えた以外にも自分流があると思います。

騙そうとしてることが重要です。

 

ただ騙すためのリードの中でも

走ると決めた時のリードの仕方というものがあります。

 

 

騙すために策略を取っておいて、さぁ、走るぞって時のことですね。

 

 

まずリードしている時考えるのが。

 

 けん制

 

 

f:id:Haruyahho:20200722164731j:image

 

 

これがなければ走り放題になってしまいますね。一番厄介なんです。

 

 

 

基本的には、2塁に近く寄りたいので    

自分の最大限のリード

をとると思います。

 

これが普通です。笑

 

ただ考え方によっては変わってきます。

 

リードがあまり大きすぎると

戻る意識の方に比重がいきます。

 

それって、スタート遅れませんか?

 

そう言われてみるとそうではないでしょうか?

 

まぁ。大げさに言うと、

2塁に近いけどスタートが切りづらい。

ということです。

 

そのため、リードを最大限の自分のリードから小さくとってみてはどうでしょうか。

 

その位置であればかなり、スタートに意識をもっていくことが可能です。

例えぎゃくをつかれても、ギリギリセーフになれるという感覚を持つことにより、よりスタートがきりやすいと言うわけです。

 

牽制を意識しつつ、最高のスタートを切るためにはリードの幅が重要ということです。

 

まずはピッチャーを騙す

                 

2  最高のスタートを切るための準備

                 

3  牽制を恐れずに最高のスタートをきることが

 できる。

 

 

こういった流れを中心に考えながら走塁ができると大きなステップアップにつながります。

 

難しいと思いますが行動することが重要です。

意識することで結果は変わってきます。

 

ただ例外もあります。自分に合う、合わないがあると思いますので、例外のパターンを次回説明しようと思いますのでぜひお楽しみに!

 

今回は以上です! ^_^